こんにちは。
昨日の夜からなんだか不調で嫌な気分です。
原因はわかりませんが、すごい低気圧が来たそうだし、気温の変化もあったし、そういうのは気分に影響するらしいですね。
いやーな気分の日、どう過ごしたらいいか考えています。
今月の目標は不調への対処がうまくなることなので、今日は実験の日とも言えます。
やってみたこと
・お気に入りのパジャマから着替えない
・フリーライティングで嫌な気持ちへの対処を考えてみた
・水をしっかり飲んでみた
・少しがんばって姿勢を正してみた
・SNSを見ない
・アロマを使ってみた(ティーツリー、ローズマリー、ペパーミント)
・ネットで嫌な気分への対処法を調べてみた
・いつも夕方に書くブログをもう書いちゃう
今のところ気分がめっちゃ良くなったりはしていませんが、多少は楽になるかな。
アロマが特にいい感じです。強制的に入ってくるので、意識しなくても気分が少し変わります。
ネットの情報では、ライフハッカーの記事がためになりました。
嫌な気分の主な原因は自己消耗、つまり意志力や自制心などを使い切った時に起こると書いてありました。今日は意志の力を使わず流れに任せて過ごせばいいのかな?
今日はいつもやっているSNSやスマホゲームもやりたくない。そういうのにも疲れているんだと思います。
気分を持ち上げる方法としては、
1. 何か食べる
2. 他人を助ける
3. 環境を整える
4. 人とつながる
ことが挙げられていました。
とりあえずさぼるつもりだった昼食をちゃんと食べよう。そして家族と顔を合わせよう。
他のサイトには運動もよく挙げられていましたが、ちょっとハードルが高いかな。パジャマのまま散歩に行けるんなら行きたいけど。
何もしたくない時はインプットよりアウトプット、と坂口恭平さんの本に書いてあったので、こうしてブログも書いてみています。たしかに嫌な気分の時に本を読むのはきついけど、キーボードを叩くのはちょっと気分がいいかも。リズミカルだし、ちょっとくらいセロトニン出るんじゃないですかね?(適当)
ちょうど今東京の主治医から電話があって、不調の時の対処を聞いてみました。
頓服をうまく使いながら、自分なりの対処法を探していくといいと言われて、特に何かみんなに効くものはないみたいでした。
嫌な気分のままでもちゃんと時間は経って1日は過ぎるので、気にしすぎないこともいいかもしれません。
午後は布団で過ごすつもりですが、布団にいるのも気が滅入ったりするので、そうしたらその時に考えます。それか頓服を飲んで寝ようかな。
何かいいことを見つけたらまたご報告します。