こんばんは。
今日は朝からぱっとしない1日でした。なんだか嫌な気分で。でも振り返ってみれば論文が少し読め、友達に手紙も出せたので意外と活動しています。喫茶店でクリスマスブレンドとスコーンを楽しめたこともよかったです。
4月の手帳を読み返していたら、カウンセリングの記録に「人は目標に向かってひた走る方が簡単、でも少しずつその時々の自分の声を聞けるようになろう」というアドバイスが書いてありました。目標ばかり見て今の自分の状態を疎かにすることは、私だけの欠点ではなかったんだなと気づけました。来年はほぼ日手帳を使うかどうか迷っていますが、こうしてカウンセリングの記録を書くゆったりとしたスペースがあるのはありがたいです。
ほぼ日手帳を読み返すと、この1年自分がいろんなことを企てていたことがわかります。にんじんジュースでダイエットしようとか、この本を読もうとか、大抵すぐに挫折しているのですが、なんだか微笑ましいです。4月からもう研究しようとがんばっていたけど、よくあんな状態で研究しようとしていたなと思います。そう思えるほど今の自分が元気になったということでもあります。この先もっと元気になるかは誰にもわからないので、その時々にその時々の体調で私がいろんなことを企て、挑戦するのも仕方がないと思います。その時には今がいちばん元気になったと思っているのですから。振り返ると無理してばかりいますが、涙ぐましい努力であります。
でも、もっと元気になったら自然と事態は好転する、と高を括るのも大切なようです。昔の自分を見ると、あんな状態の時にあんなにがんばらなくてもよかった、とかわいそうに思います。これからもきっとまたがんばってしまうのでしょうが、ぱっとしない時には休むように心がけたいです。時間が経てばできるようになったりするものだから。
日々の記録を見ると、自己イメージと違って意外なのですが、どんな状況でも本当にポジティブで、また自分がかわいそうになります。苦しかった時期も、前よりはいいとか、どん底が数日で終わってよかったとか書いてあります。なんかこう、もっと自分を出してもいいんだよと言いたくなります。決して無理をしていたのではないのですが。
もっともっと緩めて、わがままをして、自分に優しくしてもいいんだなと思いました。がんばりすぎです。何もしていないかもしれないけど、日々心と頭は一生懸命がんばっていました。このままでは自分が気の毒だと思いました。性格は変わらないかもしれないけど、少しでもゆるゆるを心がけようと思います。