統失大学院生のしょーんな日常

どこかの大学院の博士課程に長々と在籍している統合失調症の患者が毎日どのように暮らしているのかご報告します。リハビリのためにできるだけ毎日書くことを目指します。

自分の小さな欲求を満たしてあげるのもご自愛かも

こんばんは。

 

ぴかっと調子のいい日ではなかったけど、こうしてちゃんと夕方になってほっとしています。もう無理だと思うこともたまにはあります。今日はめずらしくSNSに吐き出してみたら、優しいコメントをもらってそれだけでもかなり気が楽になりました。恐怖感とか不安感があるから、今後も慎重に対処していきます。

 

今を楽しむってよく聞くけど、私にはその機能がないのではと思うくらいできません。でも意識してみようと思います。先々のために何かするんじゃなくて、今を楽しめればオッケー。今自分を機嫌良くするために何ができるか、考えてみるといろいろあります。たとえば今日はお茶の時間に紅茶をマグカップに2杯飲みました。カフェインを気にしないゴブリンモード。私の欲望ってそれくらいの小さいものです。

 

父親が、人間やりたいことは案外ないから、こうしたいと思うことはすぐやりなさいと言っていました。やりたいことがたくさんある人もいるかもしれないけど、うちの家族はあんまりです。だから小さなやりたいことからどんどん叶えてあげようと思います。これも自分を大切にするってことなのかも。

 

私の友達には、欲って生きるエネルギーなんだという持論があります。自分の内から出てくる欲求に従っていれば自然体でいられて万事大丈夫なんだと。これも人によるかもしれませんが、私はちょっと見習ってみようかなと思っています。自分がどうしたいか常にわかるようになるのが、回復の次のステップかもという気がします。

 

今日みたいにぺしゃんこになる日は、どうすれば自分がもっと楽になれるか考える機会なのかもしれません。小さな欲求を満たしていくことをテーマに、しばらく暮らしてみようかと思います。同居人の希望もできるだけ叶えてあげたいです。しょんぼり顔をしていないで、一緒に暮らして楽しい人でありたいです。