統失大学院生のしょーんな日常

どこかの大学院の博士課程に長々と在籍している統合失調症の患者が毎日どのように暮らしているのかご報告します。リハビリのためにできるだけ毎日書くことを目指します。

ヨガ37時間目、末っ子がやってくる

こんばんは。

 

今日締切の仕事があったけど、中断してヨガに行ってきました。帰ってきて仕事もなんとか納品。先週から2週連続でヨガに行けたので、いい調子って気がします。行くまでは渋るんですけど。やってる最中もしんどいなと思うんですけど。終わってからも疲れたなあと思うんですけど。それでもなぜかまた行きます。今日も先生はかわいい。名前を覚えてもらえました。

 

レッスン中に左半身が攣ってしまって、どうなることかと思いましたがじっとしていたら治って一安心でした。30代になって、体が攣ることが増えました。日頃から動かしていかなきゃな。つい後回しにするけど、ヨガをする習慣って私の健康のためにすごく大事なのかもしれません。

 

夜は末の妹が泊まりに来ます。先月仕事を辞めて実家に帰ったのですが、9月からフランスにワーキングホリデーに行くことにしていて、ビザを取りに東京に来ました。うちでは寝るだけで、友達と遊び歩くみたいです。恋人が出社前に夕飯を作ってくれているので、それはちゃんと食べてくれるといいな。そんなことしなくていいと言ったのですが、私以外の人に料理を食べてほしいのだそうです。私もブログを読んでもらえるとうれしいから、そういうものかな。メニューは肉じゃがと、ピーマンと茄子の味噌炒めと、ほうれん草のお浸しです。

 

末っ子とは歳が離れていてあまり一緒に暮らしていないので、泊まりに来てどんなふうになるかちょっとわかりません。気を遣って疲れてしまうだろうか。明日は先輩のうちに泊まって、水曜日にまたやって来るようです。自由でおっちょこちょいな末っ子ですが、無事にビザを取ってフランスに行ってほしい。今日は意外といろんな話ができていい機会かもしれません。