こんばんは。
昨日の疲れで眠かったけど、母親と紫陽花寺に行く約束をしていたので、がんばって出かけました。
お寺には見たこともない紫陽花がいろいろあって、白くて小さい花のたくさんあつまったやつがいちばん気に入りました。触るとふかふかしているし。
でもいちばん変なやつはこれです。こういう黄緑色の紫陽花見たことありますか?
紫陽花には蜂がたくさん集まっていました。紫陽花にも蜜があるんだな。
階段を登った先にはかわらけ投げをするところがあって、100円を入れてかわらけを買うのですが、細かいものがなくて諦めました。
前に行った時は病気平癒をお願いして投げたんですけど。
母親が私にかわらけ投げをさせられなかったことを本当に惜しがって、帰りの車でも言っていました。
まだ子どもだと思っているのかな。
1000円入れて10個投げればよかったと言っていました。
かわらけ投げと言えば、私は「愛宕山」という落語が好きです。
かわらけの代わりに小判を投げるのですが、1000円分投げればよかったと言われて思い出しました。
古今亭志ん朝さんの愛宕山を聴いていると、なんだかのびのびした気持ちになるのです。
いつもCDで聴いていて、YouTubeのこのバージョンは聴いたことがありませんが、きっとこれもいいと思うので、よかったら聴いてみてください。