こんばんは。
今日もハリボーとApple MusicのHappy Hitsプレイリストでテンションを上げてがんばってます。
そんなに有意義な日じゃなかったけど、そんなに苦しくなくてよかったです。
苦しくない日を1日1日積み重ねていけば、脳の興奮とか心の不安も和らいでいく気がします。
苦しくなりそうな時は早めに薬を飲んで、めちゃくちゃ苦しくなる前に防ごうとしています。今日はどきどきしたのでソラナックスを飲んでみました。
気を紛らわせて過ごしていますが、最近いちばんやりたいことは文学関係の本を読むことです。今日はやってみたら苦しくなってすぐに止めてしまったけど、トライしたのはよかったと思います。
次にやりたいことは、好きなドラマの二次創作を書くことです。これはアイデアを書き溜めていっているけど、書き出すのが怖くてできません。
やりたいことに勇気がいるのはなぜなんだろうな。
最近音楽に夢中になっている友達に、あなたはなぜやりたいことをやろうとすると苦しくなるの?と聞かれて、答えられず困っています。
やりたいことでも人は腰が重くなるものだ、というのはこの記事を読んで納得しました。
1日5分から始めてみよう、というのはやってみようと思います。
でも先延ばしだけじゃなくて、やろうとすると苦しくなるんだよな。
この辺はカウンセラーに相談かもです。
この間発見したように、自分には楽しいことをするとその後恐ろしいことが起こっても仕方がない、という妙な思い込みがあるわけだし。
もっと楽しいことをたくさんできる毎日にしていきたいです。
さっきノートを書いていてふと、学部生の時に寮の近くのバス停で最寄駅に行くバスを待っていた時のことを思い出しました。
その時は病気にもなっていなくて、何かが書きたいという欲求もありませんでした。レポートは苦手だったし。
そのままの道を進んでいたら、私は幸せになれていたのかな、と考えました。
道は一本しか選べないからそっちを知ることはできないけど、今とは全く違う欲求と、価値観を持っていたと記憶しています。
今いるところを肯定するより他はないけど、あのまま公務員にでもなって、健康に暮らしていたら、どんな人間になっていたのだろう。
でも何回やりなおしても今の道に来てしまうような気もします。
あの頃の私は今を見てがっかりしているだろうけど、今の私はどうかな。