統失大学院生のしょーんな日常

どこかの大学院の博士課程に長々と在籍している統合失調症の患者が毎日どのように暮らしているのかご報告します。リハビリのためにできるだけ毎日書くことを目指します。

面談の準備で研究活動を始めました

こんばんは。

 

今日は久しぶりに研究らしい研究をしました。明日先生と面談なので、付け焼き刃ですが。同じことを言わせないように以前の面談を振り返ったり、これまでにやってきたことを振り返ったりしていました。そろそろエンジンがかかるかも。強制的に動かせてくれる面談の予定はありがたいものです。

 

行き詰まったので喫茶店に行って、ブラジルを飲みました。このお店ではブラジルがいちばん好きです。いつもはブレンドを飲むのですが、今日は100円贅沢。豆も買えますが、やはりマスターに淹れてもらうのがおいしいです。最近ブレンドの豆も買うようになったのですが、挽いてもらっていたら、そろそろミルを買ってもいいんじゃないかと言われました。豆のまま保存したほうがうんと長持ちするそうです。電動の安いやつなら買えるなあ。

 

カウンターで隣に座ったがたいのいいお兄さんが話しかけてくれました。合気道の先生なんですって。時々いっしょに座っていたけどこれまで交流はありませんでした。とても勢いのいい人で、ちょっと気圧されました。痛くない整体をされているそうで、いつかお世話になることもあるかもしれません。分厚いフランクリンプランナーを使っているので、意識の高い人という印象です。私もノートタイプのフランクリンプランナーを使っていますが、これはほぼ日手帳のカバーが使えてTo Doを書くスペースが十分だからで、特に活用できてはいません。

 

帰ってからもしばらく作業をしていましたが、きりがないので音楽をかけてブログを書くことにしました。Apple MusicでToday's Hitsのプレイリストを聴いています。邦楽のヒッツはあまりはまらないのですが、アメリカの流行の曲はしっくりくるものが多いです。めったにお気に入りはしないので、プレイリストの中身は入れ替わっていき、再び聴くことはない曲もたくさん。なんやかんやして18時には暇になるので、恋人が帰るまで1時間ほど暇です。暇つぶしをしていましたが、最近は散歩をするかドラマを観ることにしました。

 

研究を始めると四六時中考えているのが私の悪い癖で、病気の一因でもあったと思います。切り替えを大切に復帰していきます。

 

プレイリストよりお気に入り曲


www.youtube.com