こんばんは。
母親が出かけて行きました。
悠々自適と思ったら、昼寝から起きたらちょっと気分が沈んでいて困りました。
コーヒーと甘いもので元気を出そうとしました。瞑想もしてみました。友達に電話もしました。
それでちょっと気分が上がってきました。
友達の友達がイラストレーターから漫画家に華麗な転身を遂げたらしく、嬉しく思います。
昨日の本を読んでいたら、お馴染みの「問題を細分化する」というハックが載っていたので、やってみることにしました。「ゾウは一口ずつ食べる」というアフリカの諺が好きです。
前に少し使ってみて合わなかった、MandalArtというアプリをまた使ってみることにしました。
9x9マスの曼荼羅を埋めていく方法で、中心の大問題を周りの8マスで細分化して行きます。
そしてまた8つそれぞれを中心にした曼荼羅を作って……と、どんどん小さくしていけます。
まだ途中までしかやっていませんが、なんとかして8つ捻り出さないといけないので、見落としていた原因に気づけるところがいいなと思っています。
手書きもいいのですが、スマホでできて気楽だし、見た目に綺麗です。
書き込んだものを人に送ったりもできるようです。
電話している友達が、仕事でこの手法を説明していたそうで、助けてくれます。
細分化でなくても、ブレインストーミングのためにも使うことができると思います。
タスクを細分化するのは、ゴールから逆算できればいちばん綺麗でしょうが、実際はやってみないとゴールまでの距離は分かりませんよね。
やってみて、時間などの感覚が掴めてきて、初めてゴールから逆算できるようになる、ということをこの記事読んで納得しました。
今日は意識高いブログになりました。
ゾウを一口ずつ食べるのは好きです。
気が向いた時に少しずつ問題にアプローチしていければいいなと思います。