統失大学院生のしょーんな日常

どこかの大学院の博士課程に長々と在籍している統合失調症の患者が毎日どのように暮らしているのかご報告します。リハビリのためにできるだけ毎日書くことを目指します。

夏休みまであと1ヶ月

こんばんは。

 

金曜日なので大学に行ってきました。朝はぐったりしていて出かけられないかと思ったけど、気合いで出発。カウンセリングでは、なんかこの人と話したくないな〜と感じてしまったけど、疲れているせいかもしれません。次回は2週間後にしてもらいました。図書館で本を返して借りて、レファレンスの相談もしました。カウンセリングのおかげで1週間に1度は必ず大学に行くというのは助かっています。

 

めったにランチをやっていないおいしいパスタ屋さんが、今日はお昼に開いていたので、ちょっと迷ったけど突撃。カルボナーラがおいしかったです。でも外食はやっぱり誰かと食べた方がおいしい。それから喫茶店でアイスコーヒーを飲みました。コーヒーに詳しい奥様がカウンターにいらして、マスターが珍しく真面目にドリップの仕方を説明していました。

 

帰ったら疲れて何もできなくて、残念だけどごろごろしていました。研究継続記録が……。休んでいたら実家から電話があって、母の元気な声が聞けてとてもうれしかったです。グループホームにいる母方の祖母は額を怪我してお岩さんになっているけど、脳とかにはダメージなく無事だそう。どちらの祖母も、夏を元気に乗り切ってくれるといいです。東京は謎のお米しか売っていないので、実家のお米を送ってくれるようにお願いしました。先日父の日に送ったジェラートは大変好評でした。贈り物って大事だ。

 

今年も半分終わりますが、大して何もしていないような、充実していたような。今の調子によって振り返りも変わる気がします。1月にはまだ研究を何も始めていなかったことを思えば、3月に構想届が出せて、5月に研究会で発表できたのはかなりの進歩です。この調子で今年の終わりには、中間報告会も見えてきた、と思えていればいいな。まだ1日2時間しかできないけど、夏のがんばりは大切にしたいです。

 

大きな体の不調や心配事がなく半年過ごせてありがたいです。お正月にはインフルエンザをやりましたが、もうすっかり忘れていました。プライベートは何をするでもないけど満足しています。あと1ヶ月がんばれば、軽井沢旅行とお盆の帰省が待っています。去年のお盆は実家で発熱して寝込んでいるので、今回は元気に帰りたいな。夏休みのことを思うと、がんばるモチベが湧いてきました。